パナソニック cs-564 cxr2-w 分解
2019年4月28日
![731E3EB4-0443-4BE3-A2F5-80ED0378D01C](https://osouji-matsuyamafurukawa.com/wp-content/uploads/sites/205/731E3EB4-0443-4BE3-A2F5-80ED0378D01C-columns1.jpeg)
本日、パナのエコナビって機種ですね(^^)
![845A9624-7405-4FDE-859D-7C3492FFA231](https://osouji-matsuyamafurukawa.com/wp-content/uploads/sites/205/845A9624-7405-4FDE-859D-7C3492FFA231-columns1.jpeg)
電装が前にあります。去年いっぱいパナソニック分解したので慣れたものです。
![ADCE243D-5577-4FF1-B97B-615EDC4E525C](https://osouji-matsuyamafurukawa.com/wp-content/uploads/sites/205/ADCE243D-5577-4FF1-B97B-615EDC4E525C-columns1.jpeg)
しかし気を抜いてはいかんですね。おそうじ機能の分解は、やり直したくないので組み立てには時間をかけました。
![ECCFDDC1-E962-487C-85DF-B470D3F28B98](https://osouji-matsuyamafurukawa.com/wp-content/uploads/sites/205/ECCFDDC1-E962-487C-85DF-B470D3F28B98-columns1.jpeg)
最近みんなおそうじ機能で、しかも部屋の隅に設置するところが多いですね(゚∀゚)ちょっと分解が大変ですが最悪作業中止するケースもでてくるかもしれませぬ( ・∇・)